SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート

目指すは薬剤師用Copilot! LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した方法とは

【16-A-7】LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 徐々にLLMの社会実装が進んでいるが、PoC段階に留まるものも多く、本番サービスでの活用例はまだまだ少ない。そんな中、デブサミ2024ではいくつかの企業が、実運用におけるLLMの貴重な活用事例を発表した。本記事では、PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野彰大氏による、オンライン薬局の薬剤師業務における生成AI活用の取り組みについて紹介する。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LLMがもたらす圧倒的なアドバンテージとは

 薬局体験のオンライン化を目指すPharmaXは、YOJO事業と薬局DX事業の2つの事業を展開している。YOJOは、処方箋が不要な漢方薬を販売するECサービスだが、LINEのチャットで薬剤師に相談しながら購入できる点が特徴だ。

 薬局DX事業は、医師の処方箋が必要な医薬品について、薬の調剤、配送、服薬指導まで、調剤薬局の体験をオンライン化したサービスだ。両者に共通するのは、リモート勤務の薬剤師に、オンラインでいつでも相談でき、家で薬を受け取ることができることだ。つまり、かかりつけ薬局の体験をデジタルで提供するのが、PharmaXの事業だ。

 PharmaXの強みは、オンライン薬局を既存事業者と組んで提供するのではなく、自社の単独事業として運営していることだと、上野氏は言う。そのため、ソフトウェア開発に留まらず、オンラインに最適な薬局オペレーション全体を構築できる。一方、オンラインかかりつけ薬局の性質上、ユーザーが増え事業が拡大するほど、雇用する薬剤師が増え、コストが上昇してしまう恐れがある。

 そこでLLMによる自動化で薬剤師の業務をサポートすれば、薬剤師を増やすことなく事業を拡大できるので、既存の薬局に対して圧倒的なアドバンテージが得られる。自社事業なので、LLMなどの最新技術を惜しみなく投入できるのも、PharmaXの強みだ。上野氏は「我々は、効率的で患者体験の良い、これまでにないオンライン薬局を作ろうとしている」と、事業への意気込みを述べた。

PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野彰大氏
PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野彰大氏

 1つ目の事例として上野氏が紹介したのは、薬局DX事業におけるLLMの活用だ。オンライン薬局では、患者が医師の診察を受けると、共有ストレージに処方箋のPDFが格納される。薬剤師は、処方箋に基づいて医薬品を調剤する。その際、薬剤師が処方箋の内容に誤りを見つけると、医師に誤りを指摘して、処方内容を変更して貰う必要がある。この職務を疑義照会という。

 疑義照会は10~20件に1回ほどの頻度で発生するが、そのうちの大半は、法律に定められた処方量とのズレなど、ケアレスミスだ。そこでPharmaXは、このような軽微なミスであれば、LLMを活用して、疑義照会の作成を一部自動化できるのではないかと考えた。

次のページ
LLMを活用して疑義照会文を自動作成する方法

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Innerstudio 鍋島 理人(ナベシマ マサト)

 ITライター・イベントプロデューサー・ITコミュニティ運営支援。 Developers Summit (翔泳社)元スタッフ。現在はフリーランスで、複数のITコミュニティの運営支援やDevRel活動の支援、企業ITコンテンツの制作に携わっている。 Twitter:@nabemasat Facebook Web

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19225 2024/04/18 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング