SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 Summer セッションレポート(AD)

ありがちなテスト自動化の失敗パターンから学ぶ、「T-DASH」導入効果と事例とは

【D-6】テスト自動化で解決したいこと3選~テスト自動化ツールT-DASHを使った自動化事例~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ソフトウェアのテスト自動化は、品質の向上やコスト削減などのメリットがある一方で、失敗事例も少なくない。今回のセッションでは、テスト自動化のエキスパートであるバルテスの石原一宏氏が、現場でよく起こりがちなテスト自動化の失敗パターンに対し、テスト自動化ツール「T-DASH」を活用した解決事例をもとに解決策を紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、テスト自動化は失敗しやすいのか?

 テスト自動化はテストケースをコード化することや自動実行することができるため、手動テストでは困難な繰り返しテストや大量のテストケースの実行が可能になる。だが、2022年のデブサミで実施したアンケートでは、「テスト自動化の経験者のうち、約3分の1はやめてしまっている」という結果が出ている。

 テスト自動化が成功すれば、「勝手にテストをしてくれる」「正確に実行してくれる」「バグの発見し放題」といった利点があるにも関わらず、なぜなかなかうまくいかないのか。まずは、テスト自動化の失敗しやすいポイントが言及された。

 石原氏は、テスト自動化が失敗しやすい要因として、「エンジニアが忙しくてメンテナンスができない」「自動化できる人が限られて推進できない」「自動化ツールが高額で行き渡らない」という3つのポイントを挙げている。

テスト自動化の失敗しやすいポイント
テスト自動化の失敗しやすいポイント

失敗ポイント1:エンジニアが忙しくてメンテができない

 開発・実装だけではなく、自動化もテストもできるエンジニアはそう多くはない。どうしても業務のアサインが集中するため、プロジェクトが忙しくなってくると、メンテナンスが放置・後回しになってしまいがちである。

 担当エンジニアが別の案件に異動してしまうと、これまで書いたテストスクリプトが解読できずに使えなくなってしまう。これが多くの自動化が途中で断念せざるを得なくなった理由の大きな一つ。いわゆる属人化とも言える。

失敗ポイント1:エンジニアが忙しくてメンテができない
失敗ポイント1:エンジニアが忙しくてメンテができない

失敗ポイント2:自動化できる人が限られて推進できない

 自動化に対応できる人が限られており、アサインできない点も大きなポイントだ。さまざまな言語でプログラミングができるベテラン、高スキルな人材は、エンジニア市場にそう多く存在するわけではない。

 さらに、自動化のためにチームを組むには複数人が必要となる。人も集められないし、コストもかかるという課題も大きい。

失敗ポイント2:自動化できる人が限られて推進できない
失敗ポイント2:自動化できる人が限られて推進できない

失敗ポイント3:自動化ツールが高額でいきわたらない

 自動化ツールのライセンスが高額なため、チーム全体に行き渡らない場合もある。人材不足やコスト面から考えると、全員経験者でチームを組むのは現実的ではない。

 自動化の経験がない、もしくは少ないメンバーを集めてOJTで育てたいが、ツールが高額なので、全員に与えることが難しいのも課題の1つである。

失敗ポイント3:自動化ツールが高額でいきわたらない
失敗ポイント3:自動化ツールが高額でいきわたらない

次のページ
テスト専門会社の作ったテスト自動化ツール「T-DASH」とは

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

馬場 美由紀(ババ ミユキ)

 エンジニアとテクノロジーが好きな編集・ライター。エンジニア向けキャリアサイト「Tech総研」「CodeIQ MAGAZINE」、Web技術者向けの情報メディア「HTML5 Experts.jp」などでライティング、コンテンツディレクション、イベント企画などを行う。HTML5 開発者コミュニティ「h...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:バルテス株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18181 2024/04/24 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング